fc2ブログ
Admin New entry Up load All archives

豊橋心霊散歩

愛知県豊橋市を中心にしたマイナーな心霊スポットの紹介

【昔話】アナドばあさん【嵩山蛇穴】 


そろそろ豊橋の心霊スポットも話のネタが枯渇してきた頃、

今回は心霊スポットとは少し色が違う、”昔話”にフォーカスしていきましょう。

見ていくのは嵩山蛇穴(すせじゃあな)、アナドばあさんという蛇が棲むという昔話のある鍾乳洞です。

縄文時代より現存するこの鍾乳洞は国の史跡にも指定されているにもかかわらず、

なんと、自由に見学できるのです!

(鍾乳洞の分類ですが、観光地として管理されていないので注意です)




アナドばあさん


旧本坂トンネル・首狩神社で有名な本坂峠ふもとには鍾乳洞があり、、、
昔々から、この鍾乳洞には大蛇が住んでいました。
この鍾乳洞は長野県善光寺に続いており、大蛇は大晦日の夜には必ず
善光寺にお参りをしていました。
神様は信仰深い大蛇に感心し、昼間のうちだけ老婆の姿になれるようにしました。
老婆の姿となった大蛇は昼間は鍾乳洞の前に立ちひなたぼっこをするようになり、、
その老婆を見た人間が、穴のばあさん・・・アナドばあさんと呼ぶようになりましたっとさ。




この付近は龍に関する昔話が割と多いのですが、

アナドばあさんはその中でも温和なかんじです。

つまり、安全と思い、夜間の鍾乳洞にアタックをかけました。



suse2.jpg



suse1.jpg


画像はGoogle様です。

さんさんと輝く日差しがまぶしい・・・

嵩山蛇穴は多米峠の旧道に入ってすぐのところを右に向かいます。

画像のような、ちゃんとした案内板も出ています


suse3.jpg


画像は明るいですが、時間的に日没直前です。

カメラの補正が絶妙に効いていますね


見えているのは追間ケ池。

嵩山蛇穴の下にはこんな大きな池が広がっています。
この嵩山蛇穴は縄文時代からあり、当時の生活観が推察できるような多くの痕跡が発見されました。
当時も池があったのならば、ここを住居にしたのも納得できます。






suse4.jpg






階段をのぼるとすぐに鍾乳洞の口が見えるはずです。

前フリ(?)で嵩山蛇穴は長野 善光寺まで続いているという逸話を書きましたが
実は、全長70m位の照明のない鍾乳洞なのです。








嵩山蛇穴



過去最大のプレッシャーを受けました。

なぜなら大量のコウモリが出入りしているからです。。。

写真ではよくわからないですが、行く手を阻むかのようにコウモリが飛び交っています。
目的地を前にして、帰りたくなりました。



suse6.jpg





一応。。。オカルト的なこと言えば、

大蛇の伝説はもちろん(今は夜なのでばあさんは大蛇変化中です)、
洞窟内に眠るといわれる財宝を守る武者の話があります。

もちろんそんなドラクエ的な展開はありませんでしたが
大量のコウモリの羽ばたきを間近で感じることも、私にとっては十分に怖いのです。






suse5.jpg





なんと1万年前からあるんです!

しかも嵩山蛇穴にしかいない、特異的なゴミムシやクモが3種類いるそうです・・・

おそるべし

ある意味、異空間ですね






suse8.jpg



次々に私めがけて突っ込んでくるコウモリ・・・






suse9.jpg

長い年月が生み出した岩の曲線美・・・






suse12.jpg


ブロック塀がコウモリの糞に沈んでいく・・・




suse11.jpg


間近に迫る高さ1.5mの天井・・・

こういう造形はゲームでよく見る気がします




suse7.jpg


分かれ道だ・・・!!


(10m先で合流します)



suse10.jpg


ヒキガエルもいたよ!



(探索中は気づきませんでした・・・)







そんなわけで探索しましたが、

管理されていない鍾乳洞だけあって侵入者を寄せ付けない雰囲気がすごいです。
大量のコウモリ、大量の糞、高湿環境、手すりや照明は一切なし。
鍾乳洞のなか、明かりを消せば吸い込まれるような闇が広がり、
コウモリが勢いよく耳元をかすめていきます。


正直一番こわかったです。


大蛇、埋蔵金、武者、長野へ続く道はもちろん見当たりませんでしたが、
夜、一人で行くのにはとても度胸が要るので注意です。

(足元も結構滑ります)




ではでは
関連記事
スポンサーサイト



category: 愛知県豊橋市

thread: 民話  -  janre:

tag: 愛知県豊橋市 
CM: 5 TB: --   

コメント

蛇穴

嵩山の蛇穴のサイトありがとう。懐かしいです。
今から30年くらい前、高校時代でしたが、何回か自転車で探索に行きました。このサイトの画像を見て、そのときの記憶とほぼ同じ印象です。いまだに自然のまま保存されていて安心しました。

匿名 #a2H6GHBU | URL | 2016/07/06 00:50 - edit

Re: 蛇穴

匿名様

コメントいただきありがとうございます。

嵩山蛇穴・・・30年も前から変わらずあるのは素晴らしいことですね。
私は地元が愛知ではないのですが、子供の頃に探索した山や神社などすっかり前と変わってしまいました。
月日が経ってもそのままのかたちで残っているものを見ると安心しますよね、豊橋にはそういったものを大切にしてほしいです

shinreisanpo #- | URL | 2016/07/22 19:29 - edit

いやー…懐かしいです(^^;;
僕も30年前くらいの中学生の時に何回も探検しに来てましたw最初に探検で中に入った時、マネキンの首が置いてあった【‼︎】のは今となっては良い思い出ですw

タクサバ #- | URL | 2016/08/22 19:59 - edit

Re: タイトルなし

タクサバ様


毎回コメントありがとうございます!
マネキンの首なんて置いてあったら恐ろしいですね・・・・
下手な心霊スポットなんかより雰囲気がある場所なのでマネキンを置いてあったらのは反則ですねww

shinreisanpo #- | URL | 2016/08/27 23:23 - edit

>嵩山蛇穴は多米峠の旧道に入ってすぐのところを右に向かいます。

今さらですが、これは本坂峠の旧道に入ってすぐのトイレなのでは?
豊川から自転車で浜名湖一周するときによく通ります。
が、このブログのせいで本坂峠も多米峠もトンネルを通るのが怖くなりました。
ビビリですし、万が一連れ帰っても気が付かないし、助けて上げられないと思うのです。
知らぬが仏とはこういうことを言うのでしょうか。

ハマイチ #- | URL | 2022/04/21 12:19 - edit

コメントの投稿

Secret

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心霊・怪談へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 愛知県情報へ にほんブログ村 歴史ブログ 神話・伝説へ